お知らせ
介護レクリエーションを通じた活動や、イベント、マスコミ掲載情報を紹介します
「ヒトが活きるBusiness Creativeを」追及し、常にお客様とともに新しいビジネスを「創造」するBCC株式会社(以下当社)は、この度ジーワン株式会社、とことこあーす株式会社、iPresence株式会社、株式会社AtoJとともに「スペシャルキッズ未来構想チャレンジコンソーシアム」を結成し、「どこでも万博」プロジェクトを本格始動いたします。当コンソーシアムは、大阪の小児脳神経内科医 岡崎 伸医師の思いに賛同し、日常生活に制限を抱えるこどもたちの「やりたい」をテクノロジーで様々な世界・可能性を提示し実現することを目的としています。コンソーシアム参画企業が企画から当日運営まで主催となり行います。当社は参画企業・共創パートナー等と連携し、スペシャルキッズの新しい挑戦へ踏み出すサポートや一生忘れられない一日を一緒につくりあげることを目指し取組んでまいります。
Read More
介護現場に携わる方を支えたいとの思いで、高齢者向けレクリエーションを普及することから始まり、「レクリエーション介護士」資格を運営するBCC株式会社ヘルスケアビジネス事業部(以下当社)は、2024年10月「高齢者健幸サポーター」資格講座事業の始動、ならびにeラーニングサービスの提供を開始しました。「高齢者健幸サポーター」は高齢者の支援に必要な知識の習得やその知識からご自身の高齢期を見据える等、介護や高齢期についての基礎知識を習得できる資格講座です。日本ではさらなる少子高齢化が予測されるなか、介護が必要な高齢者を介護従事者だけで支えていくのではなく、家族や地域でサポートできる環境構築等を考えるきっかけになる資格講座です。「高齢者健幸サポーター」を通じて、家族やご自身の生活に一つでも多くの「笑顔」が生まれることを目指し提供します。
Read More
介護レクリエーション事業を手掛けるBCC株式会社ヘルスケアビジネス事業部(以下当社)は、介護・看護単発バイトアプリ「カイテク」を開発・提供するカイテク株式会社と業務提携をいたしましたことを発表します。日本では高齢化社会により、介護業界の需要が高まる一方、介護現場では人材不足やレクリエーションのマンネリ化等の課題があります。本業務提携は、人材不足の解消や介護レクリエーションの普及を目的に「カイテク」アプリや当社運営「レクリエーション介護士」、「介護レク広場」等のサービスを相互のフィールドで活用・連携することで、介護関係者本人に適した介護現場への就労やレクリエーション活動の充実を目指し、これによりご利用者の方への適切なサービスの提供や生活の質の向上を目指します。両社の強みを生かし、介護関係者・ご利用者双方に価値あるソリューションを提供してまいります。
Read More
ヘルスケア分野への新規参入・事業拡大を目指す企業の支援や行政施設の受託運営等を行うBCC株式会社(以下当社)は公益財団法人静岡県産業振興財団の「令和6年度 ウェルビーイング産業創出支援業務委託」に2024年4月に採択され、7月よりウェルビーイング産業の創出・事業化支援の取組みを本格始動することをお知らせします。ウェルビーイング産業の創出による産業振興と県民の健康寿命延伸を目指し、事業計画作成支援等に係る講座等を開催し同産業の事業化を支援するため「ウェルビーイング産業創出支援事業」(以下「本支援事業」)を行います。当社がこれまで培ってきた産官学等のネットワークやノウハウを生かし、ウェルビーイング産業の創出・事業化、そして人生100年時代といわれる現在、ウェルビーイングを促進することで健康維持・増進、ならびに健康寿命延伸に向け取組みます。
Read More
BCC 株式会社(以下「当社」という。)が受託運営しているATCエイジレスセンター内に、介護現場の生産性向上を目的としたワンストップ相談窓口「大阪府介護生産性向上支援センター(以下「当センター」という。)」が6月5日に開設されました。当センターは、大阪府の介護生産性向上総合相談センター事業として、株式会社NTTデータ経営研究所とアジア太平洋トレードセンター株式会社が受託し、当社が運営協力いたします。当センターでは、介護サービス事業者・開発企業の相談対応や、介護ロボットの体験展示・試用貸出・セミナー等を実施します。実際に見て・触れて・聞くことにより、それぞれの介護現場の課題や解決策を具現化し、また企業に対しては開発・実証・普及等のサポートを行います。当社は介護現場の生産性を高め、介護を必要とする方に適切なサービスを提供できるよう関係団体と連携してまいります。
Read More